南魚沼の関さんのお米、穂が出てきました♪
カテゴリー: お知らせ < EMマルシェからのお知らせ < お知らせ

2014年、2015年と2年連続で、米・食味分析鑑定コンクールの金賞を受賞している関さん。
20年くらいEMでお米を育てています。
今年の生育の様子を見せてくださいました。
この田んぼは、6月に田植えをしたところ。穂が出てきたのは3日前の8/13。

まだ穂が出きっていないところもありますね。毎日、小さな白い花が穂先から順番に開花していきます。
化学肥料は使わず、EMボカシ肥料で育てていて、農薬も初期に1回だけ使うだけ。除草剤や病虫害防除剤は使いません。
関さんのお米の収穫は9月中旬から10月初旬にかけて、田んぼごとに時期をずらして行う予定です。
これから実が入って熟していくのが楽しみです。
米・食味分析鑑定コンクールに出て良かったことは、金賞を受賞できたこともさることながら、
全国の米づくりの技術の高いダイヤモンド賞受賞者の生産者さんらと情報交流ができ、大変勉強になること。
おごらず、謙虚な姿勢で毎年試行錯誤を続ける関さん、今年もコンクールにチャレンジします。
関さんのコシヒカリは、EM美味米ブランドとして販売しています。
ぜひご賞味ください。
EM美味米の関さん(新潟県南魚沼市産)のお米をご注文されたい方はこちら
2016.8.16
取材:うえむら
新潟JAえちご上越のお米、今年も元気に育っています
カテゴリー: お知らせ < EMマルシェからのお知らせ < お知らせ

新潟県のJAえちご上越の生産者の皆さんが、今年2016年もEM美味米を育ててくださっています。田んぼにはEM活性液やEMセラミックスを入れ、EMで発酵させた米ぬか肥料も使っています。8月のお盆過ぎ、生育状況を生産者の皆さんと一緒に見て回りました。


↑
5月1日に田植えをした外立(はしだて)さんの田んぼ。まだこれから熟して黄色くなっていく途中ですが、籾の色が一番黄色くなっています。収穫は9月の上旬くらいです。



こちらは、5月の中旬に田植えをした竹内さんの天水田(農業用水が来ない棚田の上のほうにあり、雨の水だけで育てる田んぼ)。2週間違うと、籾の色もまだ青くてツヤツヤしていますね。この田んぼは、塩とにがりを使った人工海水で仕込んだEM海水活性液を今年初めて投入しました。田んぼに海のミネラルが入って、お米もおいしくなると良いなと期待しています。
収穫まであと1か月。お米が熟してドンドン旨みが溜まっていくのが楽しみです。
JAえちご上越生産者グループの皆さんのコシヒカリは、EM美味米ブランドとして販売しています。
ぜひご賞味ください。
EM美味米のJAえちご上越生産者グループのみなさん(新潟県上越市産)のお米をご注文されたい方はこちら
2016.08.16
取材:うえむら